「黒い食べもの」で骨を元気に!

みなさんは丈夫な骨を作るために何かしていますか?
骨を作るために必要なものにカルシウムの吸収を良くする「ビタミンD」があります。

干し椎茸

人は日光を浴びるとビタミンDが生成されるので、適度な日光浴は骨を作るために必要です。
また、漢方では骨は「腎」と関係があって、骨粗鬆症の予防には腎の強化が大事になります。
腎に良い食べ物は「黒いもの」と言われています。
実は黒い食べ物の1つである椎茸も日光に当てるとビタミンDが豊富になるので、「干し椎茸」はおすすめです!
そして「運動」です。骨は負荷がかかると強くなる性質があります。体操、ストレッチ、ウォーキングなどを無理ない範囲で生活に組み入れましょう。

腎=骨を強くする食べ物

・わかめ
・黒ごま
・ 海苔
・納豆
・昆布
・干し椎茸

img52
健康的な食生活についても
アドバイスさせていただきます!

LINEでの個別健康相談もお受けしておりますので、お友だち追加の上お気軽にメッセージください。

関連記事

  1. 怖い体験は白髪を増やす?(腎虚の話)

  2. 花粉症対策はお早めに「不摂生はいけません!」

  3. 山菜ご飯イメージ

    春野菜や山菜に含まれる苦味成分に期待できる健康効果

  4. 気が滞(とどこお)る「気滞証」

  5. 脾を元気にして「垂れない」重力に逆らうパワーを保とう!

  6. 花粉症イメージ

    花粉症対策のポイントは体質と生活改善

PAGE TOP