朝ごはんは「身体のスイッチ」をONにします

更新日 2022年11月8日

朝ごはん食べていますか?朝はごはんが喉を通らない人もいますよね。
朝ごはんを食べられない人は「脾虚」(ひきょ=胃腸が弱い人)の可能性があります。
(「ひよわい」という言葉は「脾虚い」から来てるそうです)

朝ごはんは、寝ていた時に冷えた体を温めて身体のスイッチを入れるためにあります。
時間がなかったり、どうしても食べられない時はスープやみそ汁だけでも構いません。体を温めてスイッチを入れることが大事です!

朝にお粥という方もいると思います。お粥は消化が良さそうですが、お粥もしっかり唾液が混ざらないとうまく消化できません。朝は口の中が乾いている感じがする方は、唾液が少ないかもしれません。お粥には梅干しを添えて食べることをおすすめします。

お食事など生活習慣などについても、お気軽にご相談ください。体質に合わせたサプリメントなどもご案内させていただきます。
また、LINEのトークでの健康相談にも応じておりますので、ぜひLINEのお友達登録をお願いします!

関連記事

  1. 湯船イメージ

    「なんだか、だるさが抜けない…?」夏の終わりに“体内リセット…

  2. 春野菜イメージ

    春は肝の負担が増える季節です

  3. 【汗タイプ別】秋バテ防止法で残暑から秋への体調管理をしようイメージ

    【汗タイプ別】秋バテ防止法で残暑から秋への体調管理をしよう

  4. 痔にお悩みでないですか?

  5. カレーは体を冷やす!?

  6. 口内炎口角炎イメージ

    口内炎や口角炎がよく出来る方、原因は食べ過ぎかもしれません

PAGE TOP