気が滞(とどこお)る「気滞証」

更新日 2022年7月2日

ストレスや運動不足により、体中を巡るはずの気(=エネルギー)が滞っている状態です。患部が張った状態に感じになるのが特徴です。
誰でもちょっとした緊張やイライラで気が滞りますが、それが恒常的になっているのが特徴です。

してほしいこと
・まず「運動」です!自分の好きなことで体を動かしてください
・日々のスケジュールはゆったりと
・自分の好きな香りを嗅ぎましょう
・おしゃべりや歌をうたうことは疲れを取ります。深呼吸も有効です

おすすめ食べもの
・香辛料や薄荷などスーッとするものを積極的に 自分の好きな香りのものがおすすめ
・緑黄色野菜を中心に
・酢の物を1日1回は摂りましょう

避けたい食べもの
・油たっぷりのものや乳製品は控えめに
・甘いものもほどほどに
・炭酸飲料はスッキリしますが、甘くないものを

関連記事

  1. 怖い体験は白髪を増やす?(腎虚の話)

  2. 朝ごはんは「身体のスイッチ」をONにします

  3. 食欲の秋!胃熱に注意!

  4. 干し椎茸

    「黒い食べもの」で骨を元気に!

  5. 花粉症対策はお早めに「不摂生はいけません!」

  6. 痒くないけど本当は蚊に刺されている?

PAGE TOP