のどの渇きを止めるのは唾液!?

暑さも日々増していき、本格的な夏がすぐそこですね。汗っかきには厳しい季節になっていきますが、楽しいイベントもたくさんあるのが夏!
休息を取りながら、体調管理をして過ごしていきましょう。

水分は摂りすぎてもダメ?

喉が渇きやすくなる時期になりましたね。喉が渇いたら水分を取ることは大事です。でも水分は摂りすぎも良くありません。
必要以上に水分を摂ると、代謝できなかった水分が体内や表面にたまって「水毒」になります。

水分補給イメージ

普段の食事で「唾液を出す」

のどの渇きを止めるコツは、普段の食事で「唾液を出すこと」です。
まずよくかんで食べること。かめばかむほど唾液が出やすくなります。また、かまずに流し込んでしまわないように食事中に飲み物をなるべく飲まないことも大事です(喉が詰まらないように飲み物の用意はしてください)。
調理法としては、具を大きめに、薄味にしてゆっくりかんで食事本来の味を楽しみましょう。酢の物や梅干しを食べることでも唾液の分泌が良くなりますよ!

上手な水分の取り方

コップは小さめに
飲み切りたくて必要以上に飲んでしまうのを防ぎます。

温かいものを飲む
冷たいとガーッと一気に飲んでのどを通り越すのでのどが潤いません。

一口飲んでコップを置く
ゆっくりと唾液を合わせるように飲みます。

身体にあわせた適度な水分補給で暑い夏を乗り越えましょう。

img52
口内炎や口角炎でお悩みの方へ

らくらくファーマシーでは、食事と健康についてご相談に他だけます。食べ物や、漢方などで症状が和らぐこともありますので、店頭にお越しいただくか、LINEでご相談ください。

関連記事

  1. 干し椎茸

    「黒い食べもの」で骨を元気に!

  2. 夏の日差しイメージ

    汗の出にくい冷え体質の方は「冷えてる熱中症」に注意!!

  3. 春野菜イメージ

    春は肝の負担が増える季節です

  4. 食欲の秋!胃熱に注意!

  5. 花粉症イメージ

    花粉症対策のポイントは体質と生活改善

  6. メタボリックイメージ

    肝臓を元気にしたら痩せる?

PAGE TOP