花粉症対策はお早めに「不摂生はいけません!」

更新日 2023年2月1日

花粉症のシーズンがまもなくやってきます。今年は全国的に例年に比べ多い予想になっております。
ぜひ早めの対策を行ってください!

生活習慣の改善も予防のためにとても大事です。
・胃腸の冷え、水分代謝の悪さ、疲れがたまっている状態も症状を悪化する要因となります。
・偏った食生活、特に冷たいもの、甘いものの食べ過ぎは要注意です。
・アルコールも鼻詰まりの原因になります。
・睡眠も充分とって、しっかり体調管理を行ってください。

今年の近畿の花粉飛散予測(日本気象協会:2023年1月19日発表)
・例年比:140%(やや多い)
・昨年比:260%(非常に多い)
・気温:かなり高い
・降水量:少ない
・飛びはじめ予想(スギ花粉・大阪):2月22日

花粉症は、お食事や生活習慣を見直すことで症状が改善する可能性もあります。
気になる方は、お気軽にご相談ください。
体質に合わせたサプリメントなどもご案内させていただきます。

また、LINEのトークでの健康相談にも応じておりますので、ぜひLINEのお友達登録をお願いします!

関連記事

  1. 怖い体験は白髪を増やす?(腎虚の話)

  2. 水分補給イメージ

    のどの渇きを止めるのは唾液!?

  3. 春野菜イメージ

    春は肝の負担が増える季節です

  4. カレーは体を冷やす!?

  5. 口内炎口角炎イメージ

    口内炎や口角炎がよく出来る方、原因は食べ過ぎかもしれません

  6. 花粉症イメージ

    花粉症対策のポイントは体質と生活改善

PAGE TOP