花粉症対策のポイントは体質と生活改善

いよいよ花粉症シーズンが本格化しました。
しっかりと対策をしていただきたいところですが、症状がひどいのに偏った食事をしたり睡眠が足りないような方はいませんか?

花粉症イメージ

今年の近畿の花粉飛散予測

今年の近畿地方はとても多かった去年より少ないものの、例年よりはやや多い予想です。

花粉飛散量
例年比:130%(やや多い)
前年比:70%(やや少ない)

ピーク
スギ:3月上旬〜中旬
ヒノキ:3月下旬~4月上旬

生活習慣が与える花粉症への影響

薬を飲んだり花粉を浴びないことなども大切ですが、食事、睡眠など普段の習慣から予防することも大事です!
特に甘いものの食べ過ぎは、体が浮腫み、粘膜も浮腫むので症状が悪化する原因となりますよ!

花粉症NGいろいろ
ジュース・お菓子・アイスの食べ過ぎ
野菜不足
睡眠不足
昼夜逆転生活

花粉に触れることはもちろん、そこに生活習慣の乱れや、かたよった食生活が重なると症状が悪化する原因となります!

img52
花粉症でお悩みの方へ

らくらくファーマシーでは、季節に負けない身体作りをサポートしています。症状や体質に合わせて対策とお薬をご提案しますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
店頭にお越しいただくか、LINEでご相談ください。

関連記事

  1. 体を冷やす食べ物カレーライスイメージ

    体を「冷やす食べもの」と「温める食べもの」はバランスよく!

  2. 怖い体験は白髪を増やす?(腎虚の話)

  3. 山菜ご飯イメージ

    春野菜や山菜に含まれる苦味成分に期待できる健康効果

  4. もちは「モチモチ」、食べ過ぎ注意!

  5. 気が滞(とどこお)る「気滞証」

  6. 花粉症イメージ

    2025年も花粉症シーズン到来!食べ物と生活習慣でできる対策…

PAGE TOP