梅雨の時期は「湿邪」に注意!

更新日 2022年6月22日

梅雨の時期は様々な不調が起こりやすい季節です。一番の原因は湿気です。

湿度の高いところに長時間いると、体が重く、ぼーっとして働きにくくなりますが、これは湿邪(余分な水分)によるものと考えられます。

余分な水分が溜まる原因は、水の飲み過ぎのイメージがあるかもしれませんが、外からの湿気も体に余分がたまる原因にもなります。過剰な湿気は胃腸が弱りやすくなると言われており、日本人に胃腸が弱い方が多いのもこれが原因かもしれません。また湿邪は、頭痛・むくみ・便秘など様々な不調の原因になるとも言われています。水分の摂り過ぎはもちろんですが、体調管理のためにエアコンなどによる湿度のコントロールは非常に重要です。

おすすめ旬食材は「そらまめ」です!

そらまめには東洋医学的効能として胃腸の働きを高め、湿邪を排出する効果があるとされています。

他にもインゲン豆、セロリ、とうもろこし、玉ねぎなどもおすすめです。また、きゅうり・トマト・なす・枝豆・スイカも湿邪を排出しますが、体を冷やす作用もあるので注意が必要です。

関連記事

  1. 筋力低下【サルコペニア】予防に「宝脚」がお手伝い!

  2. 怖い体験は白髪を増やす?(腎虚の話)

  3. 気が滞(とどこお)る「気滞証」

  4. 「秋のシミ」〜夏の疲れは秋に出ます〜

  5. 痰湿証について

PAGE TOP