「更年期」とは年期が更新される年!

更新日 2023年5月1日

更年期とは少年期や青年期といった「年期」が更新される時期という意味です。
特に女性の壮年期から老年期に変わる時期に生理がなくなることと前後して起こる心身の不調を更年期障害と言います。

閉経は女性の心身に多大な影響を与えるものなので注目されがちですが、この時期以外でも年期の変わり目に体調を崩す方は男女を問わず多くいます。青年期から壮年期に変わる時期を古来「厄年」と呼び、体に気をつけなさいという風習が伝わっているのはそのためです。
若い時の更年期は体力あるからあまり気が付かないかもしれませんが、3度目の更年期では自分で体調の異変を感じる人が多いです。

このような症状を漢方では「血の問題」と考えます。昔から更年期の薬のことを「血の道の薬」というのはこのことからです。

生活改善
・運動 ※ストレッチも有効です。
・お風呂は湯船にゆっくりとつかる
・自分の好きな匂いを嗅ぎましょう

食べるといいもの
・香辛料やスーッとするもの
・緑黄色野菜

避けたい食べ物
・脂っこいもの、乳製品
・甘いものや練りもの
・もち米でできたもの

「体調が悪いのは更年期のせい」と思わず、当薬局らくらくファーマシーにご相談ください。
気になる点をお伺いして、健康アドバイスや、お薬・サプリのご提案をさせていただきます。

また、LINEトークでは薬剤師が健康相談にも応じております。ぜひLINEのお友だち登録してみてください!

関連記事

  1. 水分補給イメージ

    のどの渇きを止めるのは唾液!?

  2. 花粉症イメージ

    2025年も花粉症シーズン到来!食べ物と生活習慣でできる対策…

  3. 痔にお悩みでないですか?

  4. メタボリックイメージ

    肝臓を元気にしたら痩せる?

  5. ぐっすり眠れていますか?

  6. 漢方イメージ

     病気の「原因」を治して「誘因」を克服しよう!

PAGE TOP