もちは「モチモチ」、食べ過ぎ注意!

更新日 2023年1月11日

お正月といえば、やはり「おもち」ですよね!
私もお雑煮が好きで、おもちを一度に3コ、4コと食べてしまいます。
でもお正月はおもちの食べ過ぎで体調を崩す人も多いのです!
漢方では多くの食材が薬剤として使われていて、実はもち米(糯米)も薬の1つとして考えられています。

日本では昔は母乳の出にくいお母さんにおもちを勧めていました。それはおもちが体を温める力が強く、乳房が温まることで母乳が出やすくなるからです。
さらに熱により便が硬くなるので“下痢止め“としても作用します。

ただ、おもちは「効き目が強すぎる」性質もあります。そのため、患部が熱を持つことで病気を悪化させることも考えられます。特にもち米を控えた方がいいのは

・化膿(炎症)している患部がある方
・体のどこかに痛みがある方
・古い血(瘀血:おけつ)のある方

です。
痛みはひどくなると患部に熱を生じさせ、痛みが増すのですが、それがおもちの食べ過ぎでひき起される可能性があります。
また瘀血証(血が滞りやすい体質)の方も血液がモチモチしてさらに血が滞り、痛みが出ることがあります。
そのため、昔の人は「もち米は正月とかのハレの日だけ、年に数回にしよう」としていたのかもしれません。

皆さんもおもちの食べ過ぎに注意です!そしてよく噛んで食べましょう!

関連記事

  1. 春野菜イメージ

    春は肝の負担が増える季節です

  2. 夏の日差しイメージ

    汗の出にくい冷え体質の方は「冷えてる熱中症」に注意!!

  3. 痔にお悩みでないですか?

  4. メタボリックイメージ

    肝臓を元気にしたら痩せる?

  5. 脾を元気にして「垂れない」重力に逆らうパワーを保とう!

  6. 体を冷やす食べもの、温める食べものについて

PAGE TOP